保険レッドカード

【PR】
自動車保険に付けておきたい特約を紹介しています。

トップ > 損害保険 > 自動車保険 >

自動車保険の各種特約

自動車保険には、各種特約を付けることができます。

役に立つ特約がある反面、それほど役に立たない特約もあるので、保険会社にすすめられるまま特約を付けると保険料が高くなるだけです。

特約にはいくつも種類がありますが、ここでは、付けておいた方が良い特約を紹介します。


対物超過修理費用特約

対物修理費用特約は、相手の自動車の修理費用を補てんする特約です。

相手の自動車の損害は、対物賠償責任保険で補償されます。しかし、補償されるのは、事故に遭った自動車の時価が限度ですから、修理費用が自動車の時価を超える場合には対物賠償責任保険ではカバーできません

そのため、時価を超える修理費用は自己負担となります。

このような場合に備えるのが、対物超過修理費用特約です。

対物修理費用特約は、対物賠償責任保険を超過した分の修理費用が補償されますから、時価以上の修理費用が発生した場合も安心です。


個人賠償責任保険特約

個人賠償責任保険特約は、自動車事故以外で、相手にケガをさせたり、物的損害を与えてしまった場合にその損害を補償する特約です。

最近では、自転車事故で多額の損害賠償を請求される事例が出ていますが、個人賠償責任保険特約を付けておけば、高額の損害賠償に備えることができます。

家族特約も付いているので、契約者本人以外の家族が起こした事故も補償の対象となります。なお、個人賠償責任保険特約は、火災保険など他の損害保険にも特約として用意されているので、すでに加入している場合は自動車保険の特約として加入する必要はありません。


弁護士費用特約

弁護士費用特約は、自分が事故の被害者となった場合に役に立つ特約です。

自動車事故で、相手の過失割合が100%の場合、保険会社は示談交渉をできません。そのため、自分で弁護士に依頼し、その費用も負担する必要があります。

このような自分に過失がない事故に遭った場合の弁護士費用を補償してくれるのが弁護士費用特約です。

弁護士費用特約は、自動車事故のみを対象とするものと日常生活も含むものがあります。日常生活も含む特約であれば、個人賠償責任保険の対象となる弁護士費用も補償されます。また、一家に一契約あれば、所有する自動車全てにこの特約を使うことが可能です。

弁護士費用特約の保険料は、自動車事故と日常生活の両方の弁護士費用を補償する場合でも年間2千円程度と少額なので、絶対に付けておきましょう。


ファミリーバイク特約

ファミリーバイク特約は、自分や家族が乗るために所有している原付(125cc以下)のための保険です。

対人、対物を補償します。


身の回り品特約

身の回り品特約は、自動車事故で車内にある身の回り品が壊れた場合や盗難に遭った場合にその損害を補償する特約です。


新車特約

新車特約は、自動車事故で自動車に損害が発生した場合、損害額が新車価格の50%以上になった場合に新車に買い替えができる特約です。

保険期間の最後の月が初度登録から37ヶ月以内に限ります。


自動車保険の各種特約は、保険会社によって補償内容に若干の違いがありますし、保険料にも差があります。保険料をできるだけ安くして必要な特約を付けるためには、各保険会社の自動車保険の特約を比較することが大事です。


損害保険メニュー

自動車保険

ページのトップへ戻る