対人賠償責任保険は人身事故の高額賠償に備える
自動車保険の対人賠償責任保険は任意保険ですが、自動車事故を起こした場合に高額賠償となりやすいことから必ず加入しておかなければなりません。
その名称から想像できるように対人賠償責任保険は、相手の自動車の運転者や同乗者、自分の車の同乗者、歩行者にケガを負わせたり死亡させたりした場合に自賠責保険の補償を超えた分について保険金が支払われます。
後遺障害や死亡は高額の賠償金になる
対人賠償責任保険は、治療費、休業損害、慰謝料、逸失利益の賠償のために加入しておく必要があります。
交通事故を起こして、相手に後遺障害が残ったり、死亡したりした場合には、多額の賠償金を支払うことになります。後遺障害や死亡に対する賠償金は、3億円を超える事例もありますから、対人賠償責任保険に加入していなければ、個人で支払うことは不可能です。
また、同じような事故でも、事故の相手が誰なのかによっても賠償額は違ってきます。
事故の相手が開業医で、しかも死亡した事例では、裁判で5億円を超える賠償金の支払いが命じられました。
このように高額の賠償金となったのは、事故の相手が開業医だったからです。開業医は、通常、会社員よりも多くの収入を得ていますから、開業医が死亡したことで失う将来の収入は会社員よりも多くなります。そのため、死亡した開業医が生きていれば得られたであろう収入、つまり会社員の死亡よりも逸失利益が高額になったのです。
対人賠償の事例では、9割以上が1億円未満の賠償ですが、上記のような1億円以上の巨額の賠償金を支払わなければならない場合もあります。
自動車事故を起こした時、被害相手を選ぶことはできませんし、どのようなケガをさせるかもわかりません。
そのため、対人賠償責任保険に加入する際は、保険金額を無制限に設定しなければなりません。
対人賠償責任保険は、自動車保険の基本契約ですが、その他の補償も付けると、保険会社によって保険料が異なってきます。保険料をできるだけ安く抑えるためには、複数の保険会社を比較することが大切です。