自動車保険(任意保険)の種類
自動車保険には、強制加入の自賠責保険と任意保険があります。
任意保険はその名の通り、加入が任意です。だからと言って、任意保険に加入しないでおくことはおすすめできません。任意とは言っても、自動車保険の任意保険は事実上強制加入と考えるべきです。
自賠責保険は対人のみの補償
自賠責保険だけでは、交通事故を起こした時に対人賠償しか補償されません。
事故を起こした時は、被害者をケガさせたり死亡させたりする人身事故だけではなく、物の破壊も同時に起こります。自賠責保険では、被害者のケガに対しては補償されても物損は補償されません。
また、自賠責保険では、後遺障害が最高4,000万円、死亡の場合が最高3,000万円の補償です。もしも、これ以上の賠償責任が発生した場合、自身の財産から損害を補てんしなければなりません。対人賠償は、1億円を超えることもありますから、自賠責保険だけで賄うのは非常に厳しいです。
このような理由から、自動車保険は、自賠責保険だけでなく任意保険にも必ず加入しておかなければなりません。
なお、交通事故によるケガは健康保険で治療を受けることができます。ただし、健康保険を使う場合は、「第三者の行為による傷病届」を健康保険に届け出る必要があります。
任意保険の補償は5種類
任意保険は、大きく分けて相手に対する補償、自分に対する補償、車両に対する補償に分けることができます。
さらに相手に対する補償は対人賠償責任保険と対物賠償責任保険、自分に対する補償は人身傷害補償保険、搭乗者傷害保険があります。
対人賠償責任保険
事故の相手を死傷させて、自賠責保険の限度を超えた場合に超過額が補償されます。
治療費、通院交通費、休業損害、逸失利益、精神的損害が補償の対象です。
対物賠償責任保険
事故の相手の自動車や物に損害を与えた場合に補償されます。
相手の自動車の修理代、代車費用、建物や道路上の構造物を壊した場合の修理費用が補償の対象です。
人身傷害補償保険
乗車中の人が死傷した場合、契約車両以外の他の車に乗車中や歩行中の事故で死傷した場合に補償されます。補償されるのは、乗車中の人またはその遺族です。
治療費、通院交通費、休業損害、逸失利益、精神的損害が補償の対象です。
搭乗者傷害保険
乗車中の人が死傷した場合に補償されます。補償されるのは、乗車中の人またはその遺族です。
死亡保険金、入院保険金、通院保険金、一時金が補償されます。
車両保険
事故で契約している自動車が壊れた場合に補償されます。他に盗難、いたずら、水没による損害も補償されます。
補償の対象となるのは、自動車の修理代です。
自動車保険(任意保険)は、保険会社によって保険料や補償内容に違いがあります。また、乗る人や車種によっても差が出ますから、自動車保険に加入する前には、複数の保険会社を比較して、できるだけ安い保険料で自分に合った補償内容を選ぶようにしましょう。