自動車賠償責任保険(自賠責保険)の補償内容
車検が必要になる自動車は、自動車賠償責任保険(自賠責保険)に加入しなければ車検を受けることができません。
車検の対象となっていない原付バイクや250cc未満のバイクなどは、自分で自賠責保険に加入しなければなりません。
自賠責保険の保険料は、一律ではないので、保有する車種の保険料がいくらなのかは、以下のウェブサイトで確認してください。
自賠責保険の支払限度額と補償内容
自賠責保険の支払限度額や補償の内容は、ケガをした場合、後遺障害になった場合、死亡した場合で異なります。
ケガをした場合
ケガをした場合の支払限度額は、1名につき120万円までです。
また、補償内容は、治療関係費、休業損害、慰謝料です。
- 治療関係費
治療関係費は原則実費で補償されます。応急手当費、診察料、入院費、投薬料、手術料、処置料、通院費、看護料、文書料など。 - 休業損害
5,700円/日
立証書類があれば19,000円/日まで実額 - 慰謝料
4,200円/日
後遺障害になった場合
後遺障害になった場合の支払限度額は以下の通りです。
- 神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残す場合で常時介護の場合に最高4,000万円。随時介護の場合に最高3,000万円。
- 上記以外の場合は障害の程度により14段階で支払限度額が変わります。1級だと最高3,000万円、14級だと最高75万円。
また、補償内容は以下の通りです。
- 逸失利益
後遺障害がなければ得られたであろう収入。 - 慰謝料等
神経系統・精神・胸部臓器に著しい障害を残す場合で常時介護のときは1,600万円、随時介護の時は1,163万円。被扶養者がいる場合は、常時介護は1,800万円、随時介護は1,333万円。そのほか、初期費用等で常時介護は500万円、随時介護は205万円を加算。
死亡の場合
死亡の場合は、被害者1名につき最高3,000万円が支払われます。
補償内容は以下の通りです。
- 葬儀費
60万円
立証資料があれば100万円まで - 慰謝料
死亡本人には350万円
遺族の慰謝料は、遺族の人数により550万円~750万円。被扶養者がいれば200万円加算。 - 死亡にいたるまでの治療費。ケガをした場合と同額を補償。