払済保険を活用すれば保険料を払わず終身保険に加入し続けられる
生命保険の終身保険は、必ず保険金の給付を受けることができる貯蓄型の保障です。
ただ、保障が一生涯続く終身保険は、定期保険よりも払込期間が長くなることから、保険料の負担が重く感じて途中で解約したくなる場合があります。しかし、終身保険を解約すると、以後は保障がなくなるので不安だと感じる人もいます。
終身保険は残しておきたいけども、毎月の保険料の負担がきつい。
そのように感じた時は、払済保険を活用して保険料の負担を減らすことを検討してはいかがでしょうか?
保険の解約は不要
払済保険は、これまでに払い込んだ保険料を活用して、保険に加入し続けるものです。
払済保険に変更する場合、すでに払い込んだ保険料に応じた保障額に減額するので、以後は保険料を支払わなくても終身保険に加入し続けることが可能になります。
例えば、500万円の終身保険に加入しているけども、今後の保険料の負担がきついと感じ払済保険に変更したとします。この場合、解約返戻金に応じた新しい保障額が200万円だったとすると、以後の終身保険の保障額は200万円に減額されます。その代り、以後は保険料を支払わなくて構いません。
別の見方をすると、500万円の保障から200万円の保障に変更したら、これまでに払い込んだ保険料で以後の保険料を賄うことができたという感じですね。
特約はなくなる
払済保険のメリットは、以後の保険料負担がなくなることです。しかし、保障額が減額されるのがデメリットです。
さらに払済保険は、各種特約がなくなるというデメリットもあります。
これまでの保険に定期保険特約や医療保険特約が付いていたとしても、払済保険に変更すると全てなくなってしまいます。したがって、これら特約を残しておきたい方は、払済保険に変更するのは得策ではありません。
- 子供が独立したので定期保険特約が不要になった。
- 別に医療保険に加入したので終身保険の医療保険特約が不要になった。
このような事情であれば、払済保険を活用するメリットがあるでしょう。
なお、払済保険に変更できるのは、終身保険や養老保険など貯蓄性の保険だけです。