保険レッドカード

【PR】
海外旅行前にはクレジットカード付帯の海外旅行傷害保険の補償内容を確認しましょう。

トップ > 損害保険 > 傷害保険 >

クレジットカードにも海外旅行傷害保険は付帯している

海外旅行に出かける場合、現地で事故に遭遇したり病気にかかったりした場合に備えて、海外旅行傷害保険に加入することが大切です。

海外では、医療費が高額となりやすいですから、特に傷害治療費用と疾病治療費用の補償は高めにしておく必要があります。

ただし、自分が所持しているクレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯している場合は、海外旅行前に別途保険に加入しなくても、現地で病気やケガをした場合の治療費を補償してもらえます。


自動付帯と利用付帯

現在では、年会費無料のクレジットカードにも、海外旅行傷害保険が付帯していることが多いです。そのため、ポイント還元率が高いことや年会費が安いことを理由に作ったクレジットカードでも、海外旅行傷害保険が付帯している場合が多いので、まずはクレジットカードの利用規約を読んで、海外旅行傷害保険が付帯しているかどうかを確認しましょう。

所持しているクレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯していた場合には、次に付帯条件を確かめます。

クレジットカードの場合、海外旅行傷害保険の付帯条件には、自動付帯と利用付帯があります。


自動付帯

クレジットカードの会員であれば、海外渡航前の手続きなしで海外旅行傷害保険が適用されます。


利用付帯

海外旅行のツアー代金や海外のホテルの宿泊料金を事前にカード払いするなど、一定の条件を満たした場合に海外旅行傷害保険が適用されます。

したがって、クレジットカードを持っているだけでは、海外で病気になったりケガをした場合でも、補償を受けることはできません。


使い勝手が良いのは、もちろん海外旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカードです。ゴールドカード以上のグレードのクレジットカードだと、ほとんどが自動付帯です。しかし、ノーマルカードの場合は、多くが利用付帯です。もしも、保有しているクレジットカードの海外旅行傷害保険の適用条件が利用付帯であれば、自動付帯のクレジットカードを作っておくことをおすすめします。


クレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険の主な補償内容

クレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険の主な補償内容は以下の通りです。


項目 補償内容
傷害死亡・後遺障害 旅行中の事故により死亡した場合や後遺障害になった場合に補償。
傷害治療費用 旅行中の事故でケガをし医療機関で治療を受けた場合に治療費用を補償。
疾病治療費用 旅行中に病気になり医療機関で治療を受けた場合に治療費用を補償。
賠償責任 旅行中に他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりした場合に損害額を補償。
携行品損害 旅行中に持ち物を壊したり、盗難に遭ったりした場合に損害額を補償。3千円や5千円など自己負担額が設定されている場合が多い。また、ほとんどのクレジットカードで、年間限度額と1品当たりの限度額が別に設定されている。
救援者費用 現地でケガをして入院した場合や誘拐や行方不明になった場合に家族が現地に駆けつけるための費用を補償。
海外航空機遅延保険 乗継遅延費用、出航遅延費用、寄託手荷物遅延費用、寄託手荷物紛失費用を補償。補償額は、2万円や4万円のように定額の場合がほとんど。
補償期間 90日が多い。

クレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険には、病気で死亡した場合の補償がありません。したがって、病気で死亡した場合の補償も付けたい場合には、旅行前に別に海外旅行傷害保険に加入する必要があります。ただ、生命保険に加入しているのであれば、病気や傷害に限らず死亡補償を付ける必要はないでしょう。

また、クレジットカードの海外旅行傷害保険は、傷害治療費用や疾病治療費用の限度額が200万円や300万円に設定されていることが多いです。現地で治療を受けると1,000万円を超える治療費がかかる場合がありますから、こちらも旅行前に補償額を上乗せするために海外旅行傷害保険に別に加入した方が良いでしょう。他に救援者費用の補償額も、限度額が数百万円のクレジットカードが多いですが、これだと不足する危険がありますから、追加の補償が必要になるでしょう。


合算できる補償と合算できない補償

複数枚のクレジットカードを持っている場合、海外旅行傷害保険の補償額を合算できます。

ただし、傷害死亡・後遺障害の補償額は合算できません。この場合は、最も高い補償限度額が適用されます。

傷害治療費用、疾病治療費用、賠償責任などのその他の補償は、補償額を合算可能です。

例えば、傷害治療費用の補償限度額が200万円のクレジットカードを3枚持っている場合には、合計600万円まで補償を受けることができます。したがって、海外旅行に出かけることが多い方は、海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持っておくのがおすすめです。

ただし、海外旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカードでなければ、持っているだけで保険は適用されません。利用付帯のクレジットカードばかり何枚も作っても、事前に旅行代金を持っている全てのクレジットカードで支払うことは困難ですから、補償額の合算には限界があります。そのため、クレジットカードを複数枚作る場合は、海外旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカードを選ばなければなりません


損害保険メニュー

傷害保険

ページのトップへ戻る